忍者ブログ
~末っ子は長男がお好き~ since 2007.4.22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休みを利用して、台湾に行ってきました☆
3泊4日。全日、天気に恵まれましたが、帰国した翌日に台風が直撃。

初、台湾・台北。
道路は右側通行で、オートバイの数が半端なかった。
交差点では、二段階右折を守ってて、異様な光景だった。

台湾の夜は熱く、お店も夜遅くまでやっていたり、いろんな所で、夜市があって、
屋台でいろいろ食べたけど、とにかく安くておいしい!
食あたりもなし◎
マッサージも行きました(2回)!←日本の半額以下。
ヨーロッパと比較すると、夜の時間が有意義に過ごせたかな。アジアは、商売魂を感じますね。

今回は、食と美容と健康にお金を使っちゃいました〜。

恒例の?デジカメで動画を撮ったので、編集してPVでも作りますかね。。

拍手[0回]

PR
突然ですが、今日のめざましTVの占いによると、←もう昨日の話になってしまいましたが、、、
「目標の達成までもう一歩。
初耳の情報が大ヒントに。」
初耳の情報ねぇ。。って事で、夜な夜なネットで情報なども収
集しております。。。

目的のために努力することは好きで、この上なく集中力が増します。
今、めちゃくちゃ仕事が忙しくて、自分が自分らしくない状況ではありますが、やる気に(何の?)満ち溢れていて、年内にっていうか数日以内には完成させたいと思います。
アレを。。

そして、旅の話2。2009.11/27〜12/4(ベルギー)
食について
ベルギーの街中は、チョコレートショップと、ビール、ワッフル、フリット(フライドポテト)のお店と、
H&M(笑)がいっぱいありました。
チョコとビールとワッフルは、有名な話かと思いますが、なん
とベルギーは、フライドポテト発祥の地だったみたいです。
ブルージュには、フリットミュージアムなるものもありました
。。
(目の前まで行きましたが、時間が足りずに行けませんでした
。。無念)その他、行った美術館の話はまた後日。
http://www.frietmuseum.be/fr/

そのフリットは大好物なので、毎日といっていいぐらい食べて
ました。
カフェ、ファーストフード店、クリスマスマーケットの出店。
。。
そこで、必ず聞かれるのが、「マヨネーズ?ケチャップ??」
断然、塩派の私ですが、ベルギーの方の食べ方は、そのどっち
かみたいなので、とりあえずケチャップで食べてみました。
ありえない量のケチャップを上からかけられ、そのケチャップ
ちょっと甘いんです。。
さらに、ソース代50〜70セントユーロ取られます。
ソースの量が多いので、食べ続けると、ふやけたり、味がくど
くなります。。
カフェでは、ソースかけずにテーブルにあったソルトで頂きま
した。美味。

ショコラ&ワッフル。
私、そんなに甘いもの好きではないんです。。実は。
でもベルギーのチョコは、結構買いました(笑)
プラリネタイプのチョコは、日本では高級品のイメージが強く
、時々頑張ったときに(何を?)、
自分へのご褒美に、5個ぐらい好きなものを買ったりしてまし
た。
ベルギーでは、かの有名なお店でも、日本価格の半額ぐらいで、有名店や、街中の小さいお店で、読めないフランス語を必死に読んで買いました。
帰国してからも、夜のインターネットのお供に少しずつ食べてます。
上品な甘さで、アールグレイによく合います。

<買ったチョコレイト>
スュケルブック、チョコレートライン(ブルージュ)
チョコホリック、ヴィダメール、ノイハウス、ガレ、ジャン・フィリップ・ダルシー、グランプラス付近にある地元のチョコレイトショップ
ブルージュのスュケルブックのチョコを職場のお土産にと思い、お店に行くと、店員の女の子が流暢な日本語で話しかけてくれて、びっくりしました。

ワッフルは、オーダーの仕方を誤り、シンプルなシュガーかけしか頼めなかった。
ソースとかトッピングとかしたかったのになあ。。かりっとしてておいしかった。。
シンプル イズ ベスト!!ってことかしら?

ビールは飲めないのですが、種類がいっぱいあって、ラベルとかかわいかった。
ベルギーでは、そのビールにあったグラスがあって、お店では、頼んだビールがそれ用のグラスに入って出てきます。
しかも安い!ビール好きにはお勧めかな。。

食については、不満があり、
簡易的に食べるようなお店(日本で言うと吉野家とか、はなまるうどんみたいな)がないので、観光客には胃袋的にも、お財布的にも優しくない。
ホリデーのランチでコースを食べると平気で二人で50ユーロぐらいします。。
デイリーだと半額ぐらいかな?
夜は、、、、ってぐらい高い。お店の選び方もあるのかもしれませんが。。
旅も後半に差し掛かると、外食の濃い味にも飽き、日本食が食べたい病にかかり、おしゃれセレクトショップにあった日本食をみるも(made in JAPAN)調味料系が多くて、食材が少なく断念。
それでもあきらめきれず、中国系のフードショップを発見したので入ってみると、ありました!!
うどん(ゆでめん)、味噌汁(made in koria...)パッケージは、なぜか日本語。
ベルギーの人も買っていたので、私達も購入。
ホテルでお湯でほぐして、味噌汁に入れて、簡易味噌うどん。
さっぱりしておいしかった。。でも、何か違うような。。。。?

うす味日本食が、いかに自分に合っているかを痛感しました。

リクエスト?に答えて、少々写真を。。。




拍手[0回]

ベルギーに行って感じたことや、思ったことがたくさんありすぎて、まだまとまらない、、ので、
ちょっとづつ書こうかと思います。

そのひとつ
ノートル・ダム・デュ・サブロン教会へ行く。
目的は不純で、ステンドグラスを見るために。

教会の入り口を一歩はいると、とてもおだやかで、神聖な空気を感じた。
チャーチオルガンの音は、おそらくCDのループだと思いますが、響きはとても安らかで、
その雰囲気は、人を黙らせる。

こつこつと、小さな足音が響く。
それがとても恥ずかしかった。
ステンドグラスに目を奪われ、気が付くと目の前に、十字架に貼り付けられたキリストの姿があった。
その前で、ただうつむいて泣いている女性がいた。
何かを悔いているのだろうか?救いを求めているのだろうか?

クリスチャンではない私ですが、
少し目をとじて瞑想をすると、とても穏やかな気持ちになった。心の奥を覗かれているようで、涙が出そうになった。

国民の大半がクリスチャンというベルギーの街中には、教会がたくさんあり、時刻と共に鐘の音が響き渡っていて、それは日常であり、誰も気にも留めていない。
そして、街中には、物乞いをしている人もたくさんいて、同じく誰も気にも留めていない。

差し出されたそのカップに、少しばかりのお金を入れることに、何の意味があるのだろうか?

神の下に平等。
救いを求めること(場所)は平等に与えられたとしても、救われるかどうかは分からない。
結局、人の世を作っているのは、人であり、人は知能や理性や感情が備わっていて、計算高い生き物であり
何も平等ではない。

私には、彼(彼女)らを救い出す力などはない。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/07 ひまじん]
[12/06 tamami]
[12/03 かとう]
[09/30 tamami]
[09/29 かとう]
最新TB
プロフィール
HN:
micaDJ
性別:
女性
職業:
おんがくをつくってます
自己紹介:
ふらふらふらっと、生きていたい。「T」から始まるアーティスト名で音楽作ったりしてます。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(04/24)
(05/11)
(05/29)
(07/20)
(07/22)
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
忍者ブログ [PR]